2015年02月04日
やっぱり、今でしょ!

おとといの夜。お釈迦様の本を読んでいたら、「過去を追うな。そして未来を求めるな」という言葉がでてきました。たとえば、病気になった人が、病気にならないほうがよかったと考えるのは、過去を追っているから。まずは、病気である今の自分をしっかりと肯定すること。病気になってしまったら、これはこれでよいと考えるべき。早く治したいという願う気持ちがあせりにつながります。ひきこもりだって、リストラだってそれはそれでいいと考えるべき。現実を受け入れること。それがお釈迦様の教えです。
とまあ、普通なら話はここで終わるのですが、どうも生まれつき性格が素直じゃないとみえて、つい、「現実を受け入れるのはいいけど、受け入れてその後はどうすればいいの?」と考えてしまいます。
きのうの夜。心理学の本を読んでいたら、「平常心を保っていくことができる人は、上手くいかないことがあると、それは他人が悪いからでも、自分が悪いからでもないと考えます」という言葉がでてきました。失敗の原因を考えるのは○。でも、その目的は「本当は誰のせい?」という犯人捜しではありません。「その失敗はどこに問題があったのか」を考えることが本当の目的です。「何事もなく過ごしたい」という気持ちが強すぎると、問題解決能力よりも、「この平穏が壊されたのは誰のせいだ?」という考えのほうが強められてしまうのだとか。
ここで思わず、「現実を受け入れるのはいいけど、受け入れてその後はどうすればいいの?」の答えが!
それは、「今できること(やるべきこと)をやる」
やっぱり世の中はシンプルにできています。知ってしまえば、なーんだという感じ。それに↑どこかで聞いた台詞。が、「知る」と「解かる・腑に落ちる」では大違い。特に私みたいな性格が素直じゃない人間は、それが解かるまでにかなりの時間がかかりそう・・・
社会人の女性100人にアンケート(アイリサーチ調べ)で、「男性のヘアスタイルに求めるもの」について聞いたところ、「清潔感」と答えた人が78%と大多数。そこで清潔感を出すために、今できること。それは月に1度、えり足を整えることです。これだけです。なにより第1印象が良くなります。カット1000円のサクラなら毎月カットができます。
カット専門店サクラのくわしい情報はこちらから・・・
Posted by 小林史人 at 06:00│Comments(0)
│人生いろいろ