2015年03月31日

問題です! 若者の「三平」って何でしょう?

問題です! 若者の「三平」って何でしょう?

あるTV番組のインタビューで、「命の次に大事なものは?」と聞かれた女子高生が、「スマホ」ですと真顔で答えていました。その時は、「・・・」言葉が見つからなかったのを憶えています。でも、今日ご来店になった女子高生の話を聞いてからは・・・

「すみません、LINEやっていいですか? 即レスしないといけないんで」
「急用? 大丈夫?」
「大丈夫です。ケーキの写真をUPしてきただけなんで」
「えっ、それだけで、すぐ返信しないといけないの?」
「はい、無視してると思われちゃうんで」
「へえー、そうなんだ。大変だね、いろいろ」
「でも、あんまりこの子、好きじゃないんです」
「なら、無理につき合わなくても」
「でも、この子、グループの仕切り屋で、つき合わないと他の子と遊べなくなっちゃうから」

この世代に生まれてなくて本当によかった・・・ 絶対についていけない・・・ そもそも、今だってスマホ持ってないし。メールの確認なんて夜の1回だけだし。他人の言動に興味も関心もゼロだし。しかも1人でいるの結構好きだし・・・

1960年代、アフリカのナイル川にアスワン・ハイ・ダムの建設計画が持ち上がった時。アブシンベル神殿は、水没の危機にありました。が、ユネスコによって救済され移築。その時、遺跡を掘削していたら、当時のいたずら書きを発見。 内容は、「今どきの若者たちは・・・まったく・・・」と当時の長老たちの嘆きが書いてあったそうな。

今どきの若者は・・・ と言うのは簡単です。でも、見栄のための消費、ブランドの押しつけを嫌い、外でお金をかけない。その使い道は貯金。徹底的なコストパフォーマンス主義。ドキドキよりも安心を、不確かな未来より今の充実を。三平よろしく、平凡な容姿を。平均的な収入を。平穏な性格を。こんな今の若者に物足りなさを感じる人も少なくないと思います。思いますが、社会の見えない大きな力に対して、前向きにイケイケドンドンで行ったら必ず玉砕するのがわかっている。わかっているからこそ、真正面から受けるのではなく、上手にしなやかに受け流している。竹がしなるように・・・ 今の時代をいちばん賢く生きているのは、本当は若者たちなのかもしれません。

追伸 

コストパフォーマンスには自身があります!

ご存知ですか? 静岡県の平均カット料金は、理容3767円、美容3067円(資料/総務省統計局「2010年小売物価統計調査報告」より)サクラでは、カットだけを1000円(税込)でご提供しています。同じ予算で、3回カットができます。また、年間約24000円のカット代の節約になり、ケータイ代・電気代・ガス代・水道代・ビール代に回すことができます。


カット専門店サクラのくわしい情報はこちらから・・・



Posted by 小林史人 at 22:00│Comments(0)人生いろいろ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
問題です! 若者の「三平」って何でしょう?
    コメント(0)