2012年11月27日

日本のマスコミの責任は大きいと思います

日本のマスコミの責任は大きいと思います

選挙がまた始まります。巷では「政策での議論を!」と叫ばれています。でも、政策の良し悪しだけで投票するんだったら、政党政治の意味がないような。事実、政党はどんどんできるし、政治家はその場の流れで簡単にあっち行ったりこっち行ったりしているし。そんな調子だから政党不要論が出てきても不思議じゃない。その中で、野田首相(民主党)は「もう一度、日本総中流社会を・・・」と言い、安倍総裁(自民党)は「まず自助努力が前提です・・・」と言っています。政治家が言わないんじゃなくて、結構、大事なことを言っているのに、全然伝わってこない。いや、伝えない。それを実現するための方法ややり方が政策であるべきはずなのに、いちばん大事な目的(この国の形)が抜け落ちてしまっている。保守・革新・右派・左派・・・ いろいろありますが、普通、目的があって、戦略があって、戦術があるはず。なのに、戦術論から議論を始めて何の意味があるのでしょうか? 時々、日本のマスコミは何を伝えたいのだろうと思ってしまいます。



Posted by 小林史人 at 18:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本のマスコミの責任は大きいと思います
    コメント(0)