2014年07月27日
男女の生理現象の違いとは?

男は射精すると、一瞬にしてしらふに戻る。これは原始時代に、性交が終わったら即座に正気に戻って外敵から女・子どもを守れるよう、オスが生理的に負わされた役割である。男がことをすませると横を向いてしまうのは、生物に備わった生理現象だ。逆に女は妊娠しやすいように、性交後は精液がこぼれないようじっと横たわっている必要がある。女性の性感がいつまでもじわじわと続くようになっているのはそのためである。
(↓本書より引用)
40歳から極める新・大人の歓び 吉田 潮 著
Posted by 小林史人 at
16:00
│Comments(0)
2014年07月24日
生きる知恵が学べる本

出家の覚悟 日本を救う仏教からのアプローチ
南 直哉 (著) アルボムッレスマナサーラ (著)
対談形式で内容は進んでいきます。仏教の専門知識は必要ありませんが、読み返さないと理解できない部分もありました。テーマは人生論に近く、人間の知恵がたくさん詰まっています。特に興味深かったのは、生きることに意味も目的もないと言っている点。奇しくも心理学者のアルフレッド・ アドラー氏も同じことを言っていました・・・
(以下、本文より抜粋)
私が小さい頃、母親は「お前は偉い」ということを一度も言いませんでした。「みんなと一緒だ」と言うのです。いいことをするのはいいのだけれど、それで特別だと思っては駄目だということなのです。アリ一匹も殺せないのです。「アリとお前は一緒だから」と言われて、「本当かな?」とじっと見ていると、本当に一緒なのです。
Posted by 小林史人 at
14:00
│Comments(0)
2014年07月20日
嘘のような本当の話

頭皮には、10万~30万匹のダニと980億の細菌が棲んでいます。ダニは皮膚ダニと呼ばれる種類。細菌は常在菌と悪玉菌の2種類。共に皮脂腺が発達している顔面や頭皮の毛穴に生息しています。このダニと細菌、適度に存在することで、余分な皮脂を食べ、頭皮をよい環境に保つ働きを担っています。とくに常在菌は皮脂と乳化し、汗などと混じり合って皮脂膜という膜をつくり、水分の蒸発や乾燥を防いで頭皮を保護してくれます。なので、シャンプーのし過ぎは禁物です。全部、流してしまっては、かゆみ・フケ・しっしん・赤くなるなど、逆に頭皮のトラブルにつながります。過度な清潔信仰や無菌信仰は控えて下さい。
Posted by 小林史人 at
12:00
│Comments(0)
2014年07月17日
サクラ詩

政治評論家は、
政治家にはならない。
経済評論家は、
経営者にはならない。
本当はみんな知っている。
世の中、
正しさだけでは
動かないことを。
Posted by 小林史人 at
10:00
│Comments(0)
2014年07月13日
面接の最後に松下幸之助氏がした質問

松下幸之助氏は、面接の最後に「あなたは運がいいですか?」と質問していたそうです。それで「運が悪いです」という子は、どんなに学歴がよくても落としてしまう。 逆に、「運がいいです」と言える子は「人に恵まれている」ということだから採用する。そういう子は支えてくれる人が周りにいっぱいいて、そしたら何があっても立ち直れるからだと。
Posted by 小林史人 at
08:00
│Comments(0)