2014年08月27日

こんなところでも・・・



毎日新聞(平成26年 6月28日より)昆虫のオオツノコクヌストモドキ(体長約5mm)のメスは、戦いに強いオスより求愛上手なオスを好むと、岡田賢祐(けんすけ)・岡山大助教(進化生態学)らのチームが英王立協会紀要電子版に発表しました。これはメスが強いオスを好むという定説を覆す発見として注目されています。オオツノコクヌストモドキは穀物を食べる害虫で、国内では本州と九州に分布。観察のしやすさなどから実験でよく利用されているそうです。チームは1000匹以上の行動様式を詳細に観察し、孫の代以降にどんな特徴が受け継がれているかを調査。その結果、戦いに有利な大きなあごを持つオスよりも、足でメスの体をたたく回数が多いといった求愛行動が上手な方をメスが選ぶ傾向があることが分かったそうです。オスのあごを大きくする遺伝子は、メスでは産卵数を減らす働きがあり、次世代以降では繁殖の上で不利になるためとみられています。岡田助教は「従来、メスが強いオスを選ぶのは、餌場を確保し、強い息子を産んで自分の遺伝子を残すためと考えられてきた。が、強いオスより、求愛上手な相手を選んで自分の遺伝子を残そうとしているのではないか。理にかなった行動で興味深い」と。いきものは自分の遺伝子を残すために生まれ、そして生きます。はたして人間は如何に・・・
  

Posted by 小林史人 at 08:00Comments(0)

2014年08月24日

資本主義を検証するための本

サクラの本棚から・・・



成長のない社会で、わたしたちはいかに生きていくべきなのか 
水野和夫(著) 近藤康太郎(著)


自分たちの生き方をも問われている・・・ そんな一冊です。社会学者の見田宗介氏は「貧困は金銭を持たないことにあるのではない。金銭を必要とする生活の形式の中で、金銭をもたないことにある」と。資本主義は、結果としてお金持ちが貧乏人から搾取していくシステムです。それは国でも人でも同じです。が、その資本主義にもそろそろ限界が迫っている・・・

(以下、本文より抜粋)

たぶん、高額・混合医療で、お金持ちは保険適用外で、最先端の医療を受け入れられるようにする。お金持ちにとってはいいかもしれませんけれど、お医者さんがみんなそっちにシフトするのは目に見えている。保険で来院した人なんかあと回しで。労働法も規制緩和して金を払えば不当解雇でも合法化される「解雇の金銭解決」でもやるという。働く人もお金もらって一旦辞めて出直したほうがいいんじゃないかと。だけど、思い出してほしいんです。働く者の自由のためと言って始まった派遣労働を。一旦導入されたら、主旨なんて関係なくて、形式基準だけを満たせば適用されていく。合法的に契約は来年からできませんと。
  

Posted by 小林史人 at 06:00Comments(0)

2014年08月20日

毎日シャンプーをしているのに、フケが出る方へ



まず、シャンプーのしすぎを疑って下さい。シャンプーの量や回数を減らす。シャンプー剤を替える。回数を2日に1回程度にし、アミノ酸系シャンプー剤に替えてみて下さい。シャンプーのしすぎは、頭皮の脂(皮脂)を奪い、頭皮が過度に乾燥してフケの原因になります。皮脂が失われた頭皮が元の状態に戻るまでには約24時間かかると言われています。応急処置として、化粧水や乳液を頭皮につけることをおすすめします。「大丈夫?」と思われるかもしれませんが、大丈夫です! 頭皮の構造は肌と同じですから全く問題はありません。
  

Posted by 小林史人 at 04:00Comments(0)

2014年08月17日

サクラ詩



世の中の黒は、

誰かにとっての白。

世の中の白は、

誰かにとっての黒。

でも、大丈夫。

自分の中の黒は、

ずっと黒なんだから。

自分の中の白は、

ずっと白なんだから。
  

Posted by 小林史人 at 02:00Comments(0)

2014年08月13日

高校も塾も行かずに合格! 京大3兄弟の秘密



宝槻泰伸(ほうつきやすのぶ)氏が塾長を務める学習塾「探究学舎」この塾が今、ちょっとした話題に。宝槻氏の兄弟3人は高校も塾も行かずに京大へ合格。その秘密は父親流にありました。キーワードは追体験(ストーリー)。「NHKスペシャルで社会を、名作映画で英語を、漫画で歴史を勉強しました。その経験を塾に生かしています。三男の友人で国語の偏差値が5だった子がいますが、僕らが勉強のやり方をアドバイスすると、本人も猛烈に努力し、彼も京大に入学しました。まず、彼がしたことは、美しい文章を原稿用紙に1000枚書き写すということでした・・・」
  

Posted by 小林史人 at 00:00Comments(0)