2014年10月27日

効率よく睡眠をとる方法



眠りに就くまで30分以上かかる
睡眠中に3回以上目が覚める
目覚めたい時間の30分以上前に起きてしまう
出勤から帰宅までの間に眠気を3回以上感じる

あなた、眠れてますか? 1つでも当てはまる人は、1回の眠りで疲れを取り切れていない証拠です。体と心をリセットし切れず翌朝を迎えてしまい、日中のパフォーマンスが上がっていないはず。眠り方を見直してみましょう」、そう話すのは、長年にわたり睡眠医療に携わるスリープクリニック調布の院長、遠藤拓郎氏。氏によると「そもそも睡眠は、カラダの隅々の細胞レベルで修復が行われる時間なんです。その修復を行う成長ホルモンが、分泌のピークを迎えるのは夜中の0時から3時の間。その後、3時から6時は心の修復を行うコルチゾールというホルモンが最も多く分泌されます。カラダと心を効率よく修復させるには、0時から6時の時間帯を睡眠に充てるといいでしょう」と。で、眠る時間帯に加えて、睡眠時間もポイントになるという。日頃から4時間半睡眠を実践する遠藤氏は「90分の倍数の時間で眠るのがおすすめです。睡眠は、レム睡眠とノンレム睡眠とがワンセットになった約90分のサイクルが繰り返されます。前者はカラダの、後者は心のメンテナンスをするため、後者のノンレム睡眠が終わる頃を見計らって目覚ましをかけておくと、短い睡眠でも記憶が整理された状態で目覚めることができるのです。すると、起きるのもさほど辛くはなくなるはずです」ご参考までに。
  

Posted by 小林史人 at 14:00Comments(0)

2014年10月24日

35℃お湯だけシャンプー


 
この方法で薄毛、ハリコシのなさを解消できる! そんなバカな・・・ と簡単に思ってしまう前に。とりあえず続きを。考案したのは、クリニック宇津木流の宇津木龍一院長。経歴は省略しますが、ちゃんとした形成外科、美容皮膚科の先生です。年齢を重ねるにつれ、髪はハリコシも量も減ってきます。確かに、洗いすぎが原因のひとつだとはよく言われることです。つまり、頭皮や髪に必要な皮脂まで落としまう。で、宇津木院長曰く、「皮脂はニオイやベタつきのもとと思って、熱い湯でゴシゴシとシャンプーしていませんか? それが、髪のハリコシの衰えや薄毛を招きます。頭皮から分泌される皮脂には、髪を保護する働きがあります。皮脂を落としすぎると、足りない分を補おうと皮脂がより多く分泌されます。結果、髪の成長に必要な栄養まで皮脂を作るために回されて、毛が細くなり、薄毛の原因になるのです」そこで宇津木院長が薦めるのが、シャンプー剤を使わない、お湯だけシャンプー。確かにお湯だけと聞くと・・・ ちょっと抵抗が・・・ でも余分な皮脂や汚れはぬるま湯で流すだけで十分落ちるのだとか。お湯の温度は35℃以下。36℃だと皮脂が落ちすぎて効果が出にくい。最初は冷たく感じない温度から始め、徐々に下げていく。頻度は1日おきや週末だけから始めてもいいとのこと。毎日続けると、早ければ1週間ほどで髪のツヤが戻り、1カ月ほどでかゆみやベタつき、ニオイが解消。4~5カ月たつころにはハリコシが戻って髪の太さも増すという。で、勇気のある方、ぜひ、挑戦してみて下さい。「そう言うんだったら、お前がやれよ」と言われそうですが、毎日、整髪料を使っているので、ちょっとお湯だけというのは現実きびしいかも。すみません・・・
  

Posted by 小林史人 at 12:00Comments(0)

2014年10月20日

ありのままで♪♪♪ 2



そんなディズニーはマーケティングに本当に力を入れているそうです。あのスティーブ・ジョブズも、インタビューで「ディズニーとの打ち合わせは映画を作ることではなくマーケティングの話ばかりだった」と言っているくらい。確かに、マーケティング本にはディズニーの話がよく出てきます。出てはきますが、マーケティングの専門家はみな口を揃えて言っています。「どんなメディアを使って扇動しても、1000万人以上の人が映画館に足を運ぶなどといった社会現象を意図的に作ることなどできない。断言できます、これは偶発的に起こったブームです。群集心理を加味しないと間違ったマーケティング分析をすることになる」と。もしかしたら、アナのアの字も、ディズニーのディの字も知らいない人たちが、映画館に行かないと達成できなかった数字なのかも・・・ これだから、群集によるブームはこわい・・・  

Posted by 小林史人 at 10:00Comments(0)

2014年10月17日

ありのままで♪♪♪



もう、聞き飽きました? このフレーズ。今年の流行語大賞最有力候補。「アナと雪の女王」すでに興行収入1000億を超えたそうです。で、なんでこんなにヒットしたのか? とりあえず後付けでその理由を調べてみました。まず、素人の自分でもわかることは、ターゲットは間違いなく女性だろうと。今までのディズニー映画に出てくるお姫様と違って、2人の王女エルザとアナはそれぞれに問題を抱えています。触れたものすべてを凍らせる力を持つエルザ。自分本位で短絡的に行動をしてしまうアナ。さらに、女性を3種類のタイプに分けているそうです。①元気で世間知らず ②コミュニケーションが苦手 ③コンプレックス持ち という3種類の女性をモデルとし、それぞれ①が元気っ子のアナ、②がおとなしいエルサ、③は二人の共通問題。で、この映画で伝えたいメッセージは何だったのかというと、ありのままで♪♪♪、つまり「完璧じゃなくていい」と。みんなこの人間味に共感したということです。

つづく・・・  

Posted by 小林史人 at 08:00Comments(0)

2014年10月10日

サクラ詩



3日。

3週間。

3ヶ月。

3年。

3、続けてみる。

3、我慢してみる。

そしたら、きっと、

何かが見つかるはず。
  

Posted by 小林史人 at 13:00Comments(0)