2014年06月27日

作家 渡辺淳一氏のことば



「文学のためとか、よりよき小説のため、などというもったいぶった理由なぞいらない。それより、いい小説を書いて、銀座のいい女をゲットしたい。そんな俗な理由が、まず私をふるい立たせ、私の能力をかきたてた。一通の手紙には、十本の電話に勝る優しさがある。男の幸せは、秘密の多さで決まる。男は頭で嘘をつき、女は体で嘘をつく。男なら、最後まで女性を追いかけるべきである。女性を追うから、男なのだろう。女のほうが男よりも、もともと性格はきつい。だから神は女の外見を優しく作った。男は性格が優しいので、その逆にした。だが年を取って社会的な抑制などが抜けてくると、女は本性を発揮して、いよいよ強くなる。男はしだいに女の腐ったように、ふにゃふにゃになる。よく、老夫婦がしみじみと縁側でひなたぼっこしながら、「ほんとにおまえと一緒でよかった」といっている姿を、素晴らしいなんていう人がいるけど、ぽくはいやだね。それはお互いにモテなくなって、気がついたら、老いた自分と老妻しかいなかった、というだけのことでしょう。鈍感力は圧倒的に女性のほうがあるようです。妊娠、出産、育児、どれも鈍感力がないとできません。おおらかな母親に愛情豊かに育てられた子供には鈍感力が身に付きます。何でもある程度の実績ができると、嫉妬や中傷をされることが多くなりますが、これはうれしいことだと考え直して感謝した方がいい。それなりにすごいところがあるから、嫉妬されるわけで、嫉妬する人の方が疲れるし、つらいのです。」
  

Posted by 小林史人 at 00:00Comments(0)

2014年06月24日

お客様の心をつかむコツがわかる本

サクラの本棚から・・・



棚橋弘至はなぜ新日本プロレスを変えることができたのか
棚橋 弘至 (著)


プロレスファンとしては、レスラー棚橋弘至のプロレス観がとてもよくわかる一冊です。と同時にこれはマーケティング本です。長期的に継続的に成功したい方には特におすすめです。ですが、内容は地味で面倒なアナログ的作業ばかりなことをお忘れなく。あらためて、棚橋弘至選手のプロレスに対する熱い情熱を感じました。

(以下、本文より抜粋)

「僕は自分自身の経験から、知り合いになったり、会って話をしたりした人は「棚橋を見よう」と会場に足を運んでもらえて、応援してもらえる可能性が高いことを知っている。だから、まず「棚橋」という名前を覚えてもらう。そうすれば、深夜のテレビ中継でも、雑誌やラジオでも、ネットでも、クイズ番組でも、どこかで僕が出演しているところを見たら、また会場にも来てもらえるかもしれない」
  

Posted by 小林史人 at 22:00Comments(0)

2014年06月20日

朝のシャンプーが引き起こす3つの悲劇



(1)
頭皮は皮脂腺や汗腺が多く、その汚れが頭皮に残った状態で眠ってしまうと、細胞の生まれ変わりや呼吸ができず、髪の成長が滞ってしまいます。

(2)
1日の中で髪の毛が生える時間帯は、AM3:00〜AM9:00。この時間帯は毛穴が開いている状態です。この時にシャンプーをしてしまうと、毛穴に洗剤が残存しやすくな、脱毛や薄毛の原因の1つになります。

(3)
頭皮から出る皮脂は、頭皮を紫外線から守る働きがあります。皮脂は、シャンプー後6時間以上経ってから分泌されます。つまり、シャンプー後すぐに出かけてしまっては、紫外線の影響を受けやすくなってしまうのです。
  

Posted by 小林史人 at 20:00Comments(0)

2014年06月17日

サクラ詩



幸せとは、

人に愛されること。

人に褒められること。

人の役に立つこと。

人に必要とされること。

愛されること以外の三つの幸せは、

働くことによって得られる。
  

Posted by 小林史人 at 18:00Comments(0)

2014年06月13日

世の中のことをわかっている人は・・・



マーケティングの先生の言葉

「世の中のことをわかっている人は、「ここまでは自分にはわかる」「ここから先はわかりません」と、はっきり言います。そして、言葉を体験で裏づけながら話します。何がわからないかをちゃんと言える人は、とても優れた人だと思います。逆に、わかったフリをする人がいます。わからないことを認めない。わかったことで、わからないことを隠そうとします。こういう人は知識人に多いような気がします。つまり、現場に出たことがない・・・」

  

Posted by 小林史人 at 16:00Comments(0)