2014年11月17日

他人行儀な礼儀とは



あなたには、毎日決まって挨拶をする人っていますか? 私は、コンビニの店長さん、交通指導員さん、保険代理店の社員さんに毎日挨拶をしています。でも、挨拶以上の間柄ではありません。京都生まれで、作家・スポーツライターでもある玉木正之氏は「京都祇園遁走曲」の中で、「祇園では会うごとに挨拶するので、学校に行くだけでえらい時間がかかって大変だった」と言っています。他人を家に上がらせない。外出はどんなに近くても着替えて出るというのが京都人。これほど本音と建前がはっきりしているところはありません。知っている・知らないは関係なし。ついでに親しさなんてもっと関係なし。とにかく目が合えば誰とでも挨拶をする。私のような田舎者から見たら、めんどくさ・・・ と思うところ。でも、このひと手間に意味があるようです。つまり、京都というところは、他人同士の集まりという意識が強いからこそ、けじめをつけた暮らしかたが要求されるのだとか。「1人がいい。でも独りはいや」という感じ。他人同士がゆるやかにつながるためには、こんな他人行儀な礼儀が必要なのかもしれません。

他人行儀な礼儀をもう1つ。確かに身なりを整えたところで人生が美しくなるわけではありません。ありませんが、汚い恰好をしていれば、多くの人を遠ざけてしまうのは世の常。もしかしたら、人生を失うことにもなりかねません。お金をかけなくてもいい。パーマをあてカラーをあて、流行のスタイルをキメなくてもいい。ちょっとえり足を整えるだけでいい。できれば月に一度。それで十分。それだけで品がよくなります。サクラはそんなお客様のためのお店になりたいと考えています。

カット専門店サクラのくわしい情報はこちらから・・・  

Posted by 小林史人 at 16:00Comments(0)人生いろいろ

2014年11月15日

準備はいいかい?



最近、サクラ羽鳥店のまわりは静寂に包まれています。見事に人の流れがありません。その理由は隣のスーパーの改装工事。そう言えば、こんなデータが。スーパーで買い物かごを持っている人(腕を曲げる行動)は、買い物カートを押している人(腕を伸ばす行動)にくらべて購入意欲が高いそうです。で、本題に。生まれつきの小心者なので、この改装工事は絶対に売上に影響する・・・ と内心ビクビク。でしたが、おかげさまでなんとかやっています。それじゃあ、ついでにうちも改装するか! といきたいところですが、そこまでお調子者ではありません。ありませんが、これから日本人は年をとり、減るばかり。商売をする人にとっては本当に大変な時代です。でも、迷ったら振り出しに戻るにかぎります。お金がない時は頭を使うにかぎります。ということで自己点検をもう1度。あなたをお迎えする準備の再確認をしました。まずは身なりを整えること。清潔にすること。髪型はスッキリと。Yシャツにはネクタイを。爪を切り、靴は毎日磨く。いつも思います。当たり前のことが当たり前にできる人間になりたいと。

ところで、えり足の点検はお済ですか? あなたには見えなくて、他人には見える場所。それが、えり足です。えり足はいつも見られています。月に1度、えり足を整えましょう。

カット専門店サクラのくわしい情報はこちらから・・・
  

Posted by 小林史人 at 14:00Comments(0)人生いろいろ

2014年11月13日

車の中でそんなことを!?



サクラ安倍口店までは、車で30分ほどの道のり。朝は対向車線も渋滞です。だから対向車の人がよく見えます。電気シェーバーでジョリジョリする人。口をパクパク口紅を塗る人。パンを3口で食べる人。結構、みなさんいろんなことをやっています。でも、今朝、ワンランク上の人を発見しました。ハミガキです。もう一度言いますね。ハミガキです。一瞬、目が・・・ で、すぐに素朴な疑問が。口はいつゆすぐんだ? まっ、大きなお世話ですが。とにかく朝は時間がありません。これは誰もが思うことです。ですが、これを言い訳にしている限りは何事も進みません。ある有名なマーケティングの先生曰く、「成功する人と普通の人の違いは、物事が完璧でなくても行動をおこせるかどうかだ」と。もし、あなたが時間を言い訳にしたくないとお考えなら今すぐお手伝いできることがあります。↓

「オレなんか2週間に1度は行くかなあ。なんてたって、早い!安い!うまい!3拍子揃ってるからね。牛丼屋じゃないよ、頭の話だよ。えり足がちょっとのびると気になって気になって。ほら、1000円でカットしてくれるところだよ、何て言ったけ、あの店。あっ、そうそうサクラだよ。サ・ク・ラ」

カット専門店サクラのくわしい情報はこちらから・・・
  

Posted by 小林史人 at 12:00Comments(0)人生いろいろ

2014年11月11日

うわあ! ちょっと、こんなに・・・



この時期、お客様からの質問でいちばん多いのが、

「最近、毛がよく抜けるんだけど・・・ 」

大事なことは2つです。1つは、髪の毛は生えかわるということ。結構、忘れている人多いと思いますが、人は生きものです。動物の毛の生えかわり現象の遺伝子がまだ人にも残っているんです。男性は3年~5年、女性は4年~6年のサイクルで生えかわっています。もう1つは、夏バテやダイエットによる栄養不足・疲れ・ストレス・紫外線ダメージといった生活習慣が原因で秋に抜け毛が増えるということ。個人差はありますが、健康な人でも毎日50~70本の抜け毛があります。それが秋には少し増えて1日200~300本になります。この範囲なら心配することはありません。ただ、自然な抜け毛と脱毛症はちょっと違います。寿命で抜けた毛に、この脱毛症で抜けた毛が加わると、目に見えて薄くなっていきます。気になる方は虫メガネを使って自分でも確認することができます。目を凝らして抜けた毛の毛根(毛の根元)を観察してみて下さい。↓


左が正常な毛根です。右のように毛根が先細りしていたら、危険信号です!

「育毛剤って本当に効くの?」「シャンプーって毎日したほうがいい?」「カラー剤ってたくさんありすぎてわからない・・・」などなど、毛髪に関するご質問・ご相談はぜひサクラへ。

カット専門店サクラのくわしい情報はこちらから・・・
  

Posted by 小林史人 at 10:00Comments(0)人生いろいろ

2014年11月09日

決してSではありません



今朝は、アマゾンで本の注文。サクラの本棚に置く本を選んでいました。面白いもので、お客様に読まれる本と読まれない本ははっきりしています。厚い本よりも薄い本。難しい言葉・文章の本よりもわかりやすい言葉・文章の本。モノ・コトの本よりもココロの本。スピリチュアル、自己啓発、心理学、人間関係などの本がよく読まれます。逆にどんなに面白くてもお金に関係する本は絶対に読まれません。読まれませんが、あえて置いています。だから「人生を変える言葉ありがとう」の隣に平気で「金持ちが確実に世界を支配する方法」が置かれることになります。決してSではないのですが、ただ、サクラはディズニーランドではないので。先日、あるお客様から、「ここの本はバランスが取れているね・・・」という言葉をいただきました。私にとっての最高の褒め言葉でした。

1冊の本で人生が変わることもあります。1000円で1000円以上の価値をあなたにご提供したい。そんな思いで本を選んでいます。ぜひ、あなたも手に取ってみて下さい。

カット専門店サクラのくわしい情報はこちらから・・・
  

Posted by 小林史人 at 08:00Comments(0)人生いろいろ