2012年10月20日

リンスとトリートメントの違いは?



お客様からの質問

(Q)
リンスとトリートメントの違いは?

(A)
リンスは髪の表面にのみはたらき、髪の感触を良くするのが目的です。薄い膜で髪の毛を覆うことで、シャンプーによって失われた油分を補い、髪の毛を柔らかく、しなやかにします。髪の毛のもつれをほぐし、なめらかにして櫛やブラシの通りを良くする効果もあります。またキューティクルの損傷を防いだり、静電気の発生を抑えることもできます。

トリートメントは表面につくだけでなく、髪の毛の中に入り込んで、髪の内部と表面の両方からはたらきかけます。髪をなめらかにしたり静電気の発生を防ぐという力はリンスと同様ですが、大きく異なるのは、トリートメント成分を髪に浸透させ、痛んだ髪の毛を健康な髪の毛に近づける働きがあることです。浸透した成分は髪の毛を内側から強化して、枝毛や切れ毛を防いだり、髪のうるおいを保つ働きをします。

コンディショナーについて。

リンスは「すすぐ」、コンディショナーは「調節する」、トリートメントは「処置する」という意味があります。代表的なメーカーの見解として・・・

花王、資生堂、ライオンは、リンス=コンディショナーと定義。
ユニリーバは、コンディショナー=トリートメントと定義。

現状では、浸透効果のあるリンス(コンディショナー)などが出てきており、リンス(コンディショナー)とトリートメントの境界線はあいまいになってきています。

  

Posted by 小林史人 at 05:00Comments(0)