2012年10月20日

リンスとトリートメントの違いは?



お客様からの質問

(Q)
リンスとトリートメントの違いは?

(A)
リンスは髪の表面にのみはたらき、髪の感触を良くするのが目的です。薄い膜で髪の毛を覆うことで、シャンプーによって失われた油分を補い、髪の毛を柔らかく、しなやかにします。髪の毛のもつれをほぐし、なめらかにして櫛やブラシの通りを良くする効果もあります。またキューティクルの損傷を防いだり、静電気の発生を抑えることもできます。

トリートメントは表面につくだけでなく、髪の毛の中に入り込んで、髪の内部と表面の両方からはたらきかけます。髪をなめらかにしたり静電気の発生を防ぐという力はリンスと同様ですが、大きく異なるのは、トリートメント成分を髪に浸透させ、痛んだ髪の毛を健康な髪の毛に近づける働きがあることです。浸透した成分は髪の毛を内側から強化して、枝毛や切れ毛を防いだり、髪のうるおいを保つ働きをします。

コンディショナーについて。

リンスは「すすぐ」、コンディショナーは「調節する」、トリートメントは「処置する」という意味があります。代表的なメーカーの見解として・・・

花王、資生堂、ライオンは、リンス=コンディショナーと定義。
ユニリーバは、コンディショナー=トリートメントと定義。

現状では、浸透効果のあるリンス(コンディショナー)などが出てきており、リンス(コンディショナー)とトリートメントの境界線はあいまいになってきています。

  

Posted by 小林史人 at 05:00Comments(0)

2012年10月19日

サクラで聞いた世間の話



お客様(男性)曰く・・・

「書かないんだよんね・・・ 最近の若い子は。視察で海外の建築を見にいっても写真ばかりを撮ってくる。だから、何も頭の中には残っていなんだよ。どうしても写真と描写では記憶に差が出てしまうんだよ。記録するのが目的なら、まっ、それでもいいんだろうけど。でも、それは自分が感じた色や形ではないからね。建築士はやっぱり心が豊かじゃないとなれないんだよ。1級建築士の試験は5項目あって、そのうち製図の項目だけは、今でも手書きなんだ。でも、みんなこれで落ちてる。もちろん、現場ではみんなパソコンなんだけど、わざと手書きにしているんだよね。きっと、大事なことを忘れないように・・・」

  

Posted by 小林史人 at 04:00Comments(0)

2012年10月18日

FMラジオ、流しています



サクラの店内では、終日、FMラジオを流しています。いちばんの目的は災害情報のため。リアルタイムで様々な情報が手に入ることもメリットです。待合スペースには単行本しか置いてないので、このラジオが新聞や雑誌の代わりをしています。

おすすめは、「K-MIX」

お時間があったら、ぜひ・・・

  

Posted by 小林史人 at 03:00Comments(0)

2012年10月17日

「いしぶみ」をご存知ですか?



その昔、人がまだ文字を知らなかった頃。遙か彼方にいる恋人へ思いを届けるため、石が使われていたとか。女は、自身の気持ちにいちばん近い形の石を取り、旅人にことづける。男は目を閉じ、その石をそっと掌に包み込む。尖った石ならば、病気か、気持ちが落ち込んでいるのかと心を病み、丸いすべすべした石ならば、息災だなと安心した。

手紙のはじまり。それは「いしぶみ」と呼ばれていました。

あなたの「思い」は何ですか・・・

手紙の書き方なら後からでも学べます。字が下手ならペン講座や習字の先生がいます。ワープロだってあります。でも、その時感じた「思い」はその時にしかわかりません。心が感じて動く。あなたの「思い」は他人の「思い」と同じですか。

「思い」がうまく言葉にならない人へ。

向田邦子さんの「恋文」に寄せたエッセイをご紹介します。

東京空襲が激しくなり、小学校に入ったばかりの末の妹も、自分の名前を書いた雑炊用のどんぶりを手に学童疎開した。買い出しで手いっぱいだったのだろう、両親は妹に字を教える閑がなかった。自分の名前がやっと、という妹のために、父は暗幕をおろした暗い電灯の下で、びっくりするほどの沢山の葉書に、自分宛の宛名だけを書いていた。出発の前の晩。父は葉書の束を妹の小さなリュックサックに入れながら、「元気な時は大きい〇を書いて、一日一通ずつ出すように」と言って聞かせた。四、五日して一通目が届いた。葉書からはみ出すほどの大きな〇が、赤エンピツで書いてある。きっと、遠足にでも行った気分だったにちがいない。ところが、次の日から〇は急激に小さくなってきた。夕方、父が勤めから帰ると、荷物をほうり出すように茶の間に駆け込む。食卓に、妹からの葉書が載っている。うすい鉛筆の、勢いの悪い小さなマルを、父はなにも言わずに見ていた。〇はやがて、×になり、その×の葉書も来なくなった。妹は百日咳で寝込んでしまったのである。別の子どものようにやせ細った妹が帰ってきた時、茶の間に座っていた父は裸足で門へ飛び出し、妹を抱えこうようにして号泣した。私は大人の男が声を立てて泣くのを初めて見た。

父にとっての「思い」は、〇でした。末の妹が書いた〇でした。それは、体の元気であり心の元気を伝える〇でした。

あなたの「思い」は何ですか・・・

  

Posted by 小林史人 at 02:00Comments(0)

2012年10月16日

育毛剤が効きにくい理由



施術中にお客様から抜け毛等の質問を受けることがあります。そのお客様のほとんどが、何らかの育毛剤を使った経験があり、しかもあまり効果がなかったと・・・ 確かに成分自体の問題もあります。ありますが、それよりも、いちばんの問題は恐らく毛根まで育毛剤が届いていないことではないでしょうか。なぜ? 人間の体の穴という穴は口を除いて、すべて要らなくなったものを出す穴だからです。つまりは一方通行。逆に言えば、ただでさえ外敵の侵入を防ぐための機能も持っている穴に、無理に外から入れるわけですから、よほど強いものでなければ毛根まで届かない・・・ 市販でいちばん効果があると評判の育毛剤さえ、もともとは抗がん剤として開発されたものです。

  

Posted by 小林史人 at 01:00Comments(0)