2012年11月06日
あなたにとって、「ぜいたくな悩み」とは?

まずは、こちらのCM広告をご覧下さい。
「First World Problems Anthem」
忘れてはいけないこと。ひとつの便利は、ひとつの不便を生みます。
1人の男性がトタン屋根の小屋の前に立ち、「家が大きすぎて無線ルーターが2つ必要だ」と唱え、「洗濯機の中に服を入れたままにしておくと臭ってくる」と話す少女の背後には、川の水で洗濯する女性の姿が見えます。コンクリートの階段に座った少年からは「メードに小切手を書こうとしたら苗字を忘れた」という台詞が・・・
このビデオは、途上国の飲料水確保に取り組む、米NGO(非営利組織)「WATER is Life(WiL)」が、活動への支援を呼びかける目的で公開したものです。先進国のぜいたくな悩みを意味する「First Word Problems」のハッシュタグ付きで投稿されたツイートを、西半球で最も貧しい国のひとつであるハイチの住民の口から紹介しています。この60秒間の風刺広告ビデオが、今、インターネット上で大きな話題を呼んでいます。世界の病気の原因の1位は不衛生な飲み水。WiLによると、世界では水を媒介とした病気で毎日6500人が命を落とすそうです。
これを見て、確かに、反論はいくらでもできると思います。ただ、どんな時も学ぶことは忘れてはいけないと思います。良くも悪くも人間は慣れる生きものなので。
Posted by 小林史人 at
21:00
│Comments(0)